【第二新卒向け】転職サイト/転職エージェントの比較表
形態 | 名称 | 会員登録 | 公開求人数 | こだわり検索 | 診断ツール | 検討リスト | 検索条件保存 | スカウト | ブロック | 面談 | 面接対策 | 日程調整 | 年収交渉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
転職サイト | doda転職 | 無料会員登録 | 74,595件 | ○ | ○ | ○ | ○ | – | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
リクナビNEXT | 無料会員登録 | 48,052件 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | – | – | – | – | |
ビズリーチ | 無料会員登録 | 123,988件 | ○ | – | ○ | ○ | ○ | ○ | – | – | – | ○ | |
キャリアカーバー | 無料会員登録 | 60,904件 | ○ | – | ○ | ○ | ○ | ○ | – | – | – | ○ | |
転職エージェント | dodaエージェント | 無料会員登録 | 10万件以上 | – | – | – | – | – | – | ○ | ○ | ○ | ○ |
リクルートエージェント | 無料会員登録 | 104,923件 | – | – | – | – | – | – | ○ | ○ | ○ | ○ | |
マイナビエージェント | 無料会員登録 | 非公開 | – | – | – | – | – | – | ○ | ○ | ○ | ○ | |
パソナキャリア | 無料会員登録 | 非公開 | – | – | – | – | – | – | ○ | ○ | ○ | ○ | |
type転職エージェント | 無料会員登録 | 非公開 | – | – | – | – | – | – | ○ | ○ | ○ | ○ | |
JACリクルートメント | 無料会員登録 | 非公開 | – | – | – | – | – | – | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ハタラクティブ | 無料会員登録 | 非公開 | – | – | – | – | – | – | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ウズキャリ既卒 | 無料会員登録 | 非公開 | – | – | – | – | – | – | ○ | ○ | ○ | ○ |
「少子高齢化に伴う労働力不足を背景に、優秀な若手人材の奪い合いが激化していること」「新卒で入社した社員の約3割が3年以内に退職していること」等を背景に、第二新卒を積極的に採用する企業が増えてきています。一方で、第二新卒の大半は社会人経験が浅いこともあって、転職活動を進める上で悩みを抱えてしまいがちです。
上記を踏まえ、以下では、第二新卒の転職を考えるにあたって押さえておくべきポイントを考慮した上で、第二新卒におすすめの転職サイト/転職エージェントをランキング形式で比較しています。当サイトの内容が転職を考える第二新卒の方々にとって、良い判断材料の一つとなれば幸いです。
目次
第二新卒におすすめの転職サイトを比較【エージェント型】
まず、第二新卒におすすめの転職サイト【エージェント型】を紹介していきます。
-
dodaエージェント
日本最大級の紹介実績を誇る
日本最大級の紹介実績を誇る転職エージェント「dodaエージェント」。運営はパーソルキャリア株式会社。非公開求人を含む10万件以上の求人の中からdodaの専門スタッフが第二新卒向けに求人を厳選して紹介してくれる。「自分にあった仕事がわからない」に加えて、「キャリアの選択肢を広げたい」というニーズにも対応。履歴書・職務経歴書の書き方についてもサポートしてくれることが特徴。
-
リクルートエージェント
転職支援実績No.1の転職支援サービス
リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の転職支援サービス。キャリア支援実績豊富な転職エージェントが業界最多の非公開求人の中から第二新卒求職者の希望に沿った求人を紹介し、転職を成功に導いてくれる。また、提出書類の添削や面接対策に加えて、独自に分析した業界・企業情報の提供などの転職サポートも充実していることで知られる。
-
マイナビエージェント
完全無料で転職希望者の要望に沿った求人を紹介する転職エージェント
マイナビエージェントは、完全無料で利用できる20代〜30代の転職に強い転職エージェント。運営は株式会社マイナビ(東証一部上場)。「20代に信頼されている転職エージェントNo.1」の実績に加え、マイナビグループが誇る豊富な求人情報が強み。各業界に精通した専任のアドバイザーが第二新卒の転職活動をサポートしてくれる点が大きな特徴である。
総合評価87
-
パソナキャリア
業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェント
パソナキャリアは、業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェント。運営は株式会社パソナ。2020年オリコン顧客満足度調査において転職エージェントの分野で第1位に選出されている。求人件数は50,000件以上。転職後年収アップ率は67.1%を誇る。高い専門性を持つ専任のキャリアアドバイザーが第二新卒の転職を徹底支援してくれる。
-
type転職エージェント
専任のキャリアアドバイザーが最適なキャリアを提案してくれる
type転職エージェントは、ITエンジニア・営業職・企画職・ものづくり(メーカー)の求人・転職に強い転職エージェント。運営元は株式会社キャリアデザインセンター(東証一部上場)。「納得感のある転職」を実現すべく、専任のキャリアアドバイザーが第二新卒に最適なキャリアを提案。また、無料の相談会やセミナーを毎週開催していることも特徴。
-
ハタラクティブ
フリーター・第二新卒の転職を未経験層に特化したプロが無料個別サポート
ハタラクティブは、《20代》フリーター・第二新卒の転職を未経験層に特化したプロが無料個別サポートしてくれる転職エージェント。運営はレバレジーズ株式会社。人柄採用、学歴不問などハタラクティブ独自の多彩な求人紹介を交え、第二新卒の転職希望者の強みを活かした就活のコツを教えてくれる。
総合評価85
-
ウズキャリ既卒
第二新卒の内定率は86%以上
ウズキャリ既卒は、第二新卒専門の転職エージェント。第二新卒の内定率は86%以上を誇り、キャリアカウンセラーは元既卒・元第二新卒で構成されている。求職者との20時間にも及ぶキャリアカウンセリングを実施することで、オーダーメイド型の転職サポートを第二新卒向けに提供している。
第二新卒におすすめの転職サイトを比較【サイト型】
次に、第二新卒におすすめの転職サイト【サイト型】を紹介していきます。
-
doda
1つのサイトで全面的に転職をサポート
dodaは、大手/未経験者歓迎等の求人が豊富な転職サイト。運営はパーソルキャリア株式会社。面接対策などの転職活動に必要なコンテンツも充実。企業からのスカウトやカウンセリング等、1つのサイトで全面的に転職をサポートしてくれる。診断・書類作成ツールも豊富。第二新卒ではじめての転職なら真っ先に登録しておきたいサイトの一つ。
-
リクナビNEXT
自分では探せない「ぴったり」を抽出
リクナビNEXTは、人材業界最大手の株式会社リクルートキャリアが運営する転職サイト。膨大な求人情報から自分だけでは見つけ出すことのできない「ぴったり」を第二新卒向けに抽出してくれることが大きな特徴。「気になる」を押した企業からの嬉しい誘いに加えて、場合によっては、思わぬ企業からダイレクトで応募の打診が来ることも。
-
ビズリーチ
ハイクラス人材に特化した転職サイト
ビズリーチは、即戦力・ハイクラス人材に特化した国内最大級のハイクラス転職サイト。運営はビジョナル株式会社。第二新卒向けハイクラス求人が豊富に用意されていることに加えて、優良企業や一流ヘッドハンターからスカウトを受け取ることで、場合によっては、思いもよらない企業やポジションに出会うことができる。
-
マイナビ転職
日本最大級の転職サイト
マイナビ転職は、マイナビグループが運営する日本最大級の転職サイト。プロによる「履歴書添削」「面接ノウハウ」「WEBセミナー」等の転職サポートが第二新卒の求職者に好評。企業担当者と直接話すことができる転職フェアも全国で開催している。無料のスキル診断サービス「hin+(ヒンタス)」を活用すれば、これまで気づくことのできなかった自身の強みを知ることができる。
-
キャリアカーバー
厳選した優良なヘッドハンターが魅力
キャリアカーバーは、株式会社リクルートキャリアが運営するハイクラス・エグゼクティブ限定の会員制転職サイト。ハイクラス人材向けに厳選した優良なヘッドハンターだけがサービスに登録している。会員登録後はスカウトを待つだけでOK。担当コンサルタントは自分で選ぶことができる。第二新卒向けハイクラス求人も取り扱っている。
-
キャリトレ
若手優秀層に特に人気の転職サイト
キャリトレは、ビズリーチが運営する本気で転職したい20代のための転職サイト。優良ベンチャーから大手企業まで多数の求人を揃えているのが特徴。自分から企業に対してアプローチができることに加えて、企業から直接スカウトを受け取ることも可能。転職希望者の志向性を学習し、おすすめの仕事をお届けしてくれるレコメンド機能も搭載。第二新卒の求職者に特に人気の転職サイトとして知られる。
総合評価86
-
Re就活
第二新卒に特化した実績No.1転職サイト
Re就活は、第二新卒の転職で実績No.1の転職サイト。運営は株式会社学情(東証一部上場)。第二新卒未経験者歓迎の求人も多数掲載。スカウト機能や転職希望者の悩みを解決する転職ノウハウのほか、転職イベント等のサポートが充実!さらに、「適職診断テスト」を活用すれば、自分に向いている仕事と向いていない仕事をズバリ診断してくれる。
総合評価86
-
type
充実感や成長を感じられる仕事探し
typeは、ひとつ上を目指す人のためのキャリア転職サイト。運営は株式会社キャリアデザインセンター。「スカウトメール」「AIによる求人提案」「精度の高い求人検索機能」「企業別の面接対策コンテンツ」等によって、満足度の高い転職の実現をサポートしてくれる。転職サイトの中ではナンバーワンのアクセス数を誇り、充実した転職関連コンテンツには定評がある。第二新卒向けの求人も多数掲載。
総合評価86
ハイクラス第二新卒向け転職サイト【エージェント型】
-
JACリクルートメント
高年収層に特化した転職エージェント
JACリクルートメントは、管理・専門職、ミドル・ハイクラスのための転職エージェント。運営は株式会社ジェイエイシーリクルートメント(東証一部上場)。約800名のプロフェッショナルが国内大手、外資系、海外進出企業への転職を徹底サポートしてくれる。第二新卒向けのハイクラス求人も豊富に取り揃えている。
総合評価87
-
ランスタッド
世界最大級の総合人材サービス会社
ランスタッドは、世界最大級の総合人材サービス会社。運営はランスタッド株式会社。総合人材サービス企業として、正社員/紹介予定派遣/派遣といった様々な働き方から第二新卒の求職者の希望に合った仕事を紹介。北海道から九州まで全国に拠点を展開。メディア「キャリアHUB」では第二新卒のビジネスパーソンに役立つコンテンツを定期的に配信。
総合評価85
ハイクラス第二新卒向け転職サイト【サイト型】
-
ビズリーチ
ハイクラス人材に特化した転職サイト
ビズリーチは、即戦力・ハイクラス人材に特化した国内最大級のハイクラス転職サイト。運営はビジョナル株式会社。第二新卒向けハイクラス求人が豊富に用意されていることに加えて、優良企業や一流ヘッドハンターからスカウトを受け取ることで、場合によっては、思いもよらない企業やポジションに出会うことができる。
-
キャリアカーバー
厳選した優良なヘッドハンターが魅力
キャリアカーバーは、株式会社リクルートキャリアが運営するハイクラス・エグゼクティブ限定の会員制転職サイト。ハイクラス人材向けに厳選した優良なヘッドハンターだけがサービスに登録している。会員登録後はスカウトを待つだけでOK。担当コンサルタントは自分で選ぶことができる。第二新卒向けハイクラス求人も豊富に取り扱っている。
-
iX転職
年収1,000万円以上の非公開求人が多数
iX転職は、パーソルキャリア株式会社が運営するハイクラス向けの転職サイト。年収1,000万円以上の非公開求人を多数取り扱っていることが大きな特徴の一つ。厳選されたヘッドハンターが第二新卒に役立つキャリアの選択肢を適切に提案してくれる。また、クラウドキャリアコーチを活用すれば、第三者との対話を通じてキャリアに関する悩みを解消することができる。
-
AMBI
若手ハイキャリア向け転職サイト
AMBIは、若手ハイキャリア向け転職サイト。年収500万円以上の第二新卒向け求人案件が多数掲載されている。企業やヘッドハンターからスカウトが届くことに加え、職務経歴書を元にした三段階評価によって、選考通過の可能性(合格可能性)が算出されることで、自身のリアルな市場価値を正確に把握することができる。
総合評価87
職歴に自信がない第二新卒におすすめの転職サイト
-
ハタラクティブ
フリーター・既卒・第二新卒の転職を未経験層に特化したプロが無料個別サポート
ハタラクティブは、フリーター・既卒・第二新卒の転職を未経験層に特化したプロが個別サポートしてくれる転職エージェント。運営はレバレジーズ株式会社。人柄採用、学歴不問など、ハタラクティブ独自の多彩な求人紹介を交え、第二新卒の転職希望者の強みを生かした転職活動のコツを教えてくれる。
総合評価85
-
ウズキャリ既卒
第二新卒の内定率は86%以上
ウズキャリ既卒は、第二新卒専門の転職エージェント。第二新卒の内定率は86%以上を誇り、キャリアカウンセラーは元既卒・元第二新卒で構成されているのが大きな特徴。20時間にも及ぶキャリアカウンセリングを実施することで、オーダーメイド型の転職サポートを第二新卒向けに提供している。キャリアに自信がない第二新卒におすすめ。
総合評価83
第二新卒向けIT業界特化型転職サイト【エージェント型】
-
レバテックキャリア
IT業界のエンジニアやデザイナーに特化
レバテックキャリアは、IT業界のエンジニアやデザイナーに特化した転職エージェント。運営はレバテック株式会社。IT業界の業務に対する深い理解を備えたアドバイザーが第二新卒の求職者の強みをしっかり把握。非公開求人などの独自の高給与求人も多数掲載。年収が270万円アップした実績も。
総合評価87
-
マイナビIT Agent
IT・Web業界のエンジニアの転職に強い転職エージェント
マイナビIT Agentは、IT業界のエンジニアの転職に強い転職エージェント。運営は株式会社マイナビ。IT業界の転職に精通したキャリアアドバイザーと企業との強固なリレーションを構築しているリクルーティングアドバイザーが一丸となって、第二新卒の転職を徹底的にサポートしてくれることが特徴。
総合評価87
-
ワークポート
IT業界/ゲーム業界/クリエイター業界に精通した転職エージェント
ワークポートは、専任コンシェルジュによる無料転職相談サービス。運営は株式会社ワークポート。「転職活動にまつわる様々なご要望にお応えする」というコンシェルジュとしてのマインドで、専門性の高いサービスを提供している。IT業界/ゲーム業界/クリエイター業界に精通した転職エージェントが第二新卒の転職活動を強力にサポート。
総合評価85
-
GEEKLY(ギークリー)
IT/WEB/ゲーム業界特化のエージェント
GEEKLYは、IT/WEB/ゲーム業界特化の転職エージェント。運営は株式会社Geekly(ギークリー)。エンジニアが利用したいと思う転職エージェント第一位(日本マーケティングリサーチ機構調べ)。業界専門コンサルタントならではの徹底的な第二新卒向け転職指導を通じて志望企業への入社を最大限バックアップしてくれることが特徴である。
総合評価83
第二新卒向けIT業界向け転職サイト【サイト型】
-
Find Job!
IT・Web業界で働く人向けの転職サイト
Find Job!は、IT業界で働く人のための転職サイト。運営は株式会社ミクシィ・リクルートメント。IT業界のデザイナー、エンジニア、ディレクター、マーケティング、営業、人事、広報、事務を含む様々な職種の求人が掲載されている。希望者には専任キャリアアドバイザーによる転職支援も実施。他の求人サイトには掲載されていない独自の求人も多く、大手から中小・ベンチャーに至るまで幅広い企業から優良な第二新卒向け求人が揃っている。
総合評価88
-
Green(グリーン)
業界最大級の求人数を掲載中
Greenは、成長性の高いベンチャー企業から優良企業に至るまで業界最大級の求人数を誇る転職サイト。直接応募のみならず、企業からのスカウトについても受けることができる。実際、転職希望者の60%が企業側のアプローチから転職を実現している。また、「簡易アプローチ機能」によって、「あなたに興味があります」という意思表示が送られてくることも。画面のレイアウトが見やすく、精度の高いレコメンド機能も第二新卒の求職者に好評。
-
Wantedly
ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNS
Wantedlyは、「はたらく」を面白くするビジネスSNS。Wantedly(ウォンテッドリー)を活用することで、運命のチームや仕事に出会う可能性を高めることができる。スタートアップ企業の求人が豊富。また、創業理念を踏まえ、求人サイトではあるものの、給与や勤務時間などの待遇条件等については記載しない点もポイント。第二新卒でも気軽に使える転職サービス。
総合評価86
第二新卒男性におすすめの転職サイト
-
dodaエージェント
日本最大級の紹介実績を誇る
日本最大級の紹介実績を誇る転職エージェント「dodaエージェント」。運営はパーソルキャリア株式会社。非公開求人を含む10万件以上の求人の中からdodaの専門スタッフが第二新卒向け求人を厳選して紹介してくれる。自分にあった仕事がわからないという場合に加え、キャリアの選択肢を広げたいというニーズにも対応。履歴書・職務経歴書の書き方についてもサポートしてくれることが特徴。
総合評価90
-
リクルートエージェント
転職支援実績No.1の転職支援サービス
リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の転職支援サービス。キャリア支援実績豊富な転職エージェントが業界最多の非公開求人からご希望に沿った第二新卒向け求人を紹介し、転職を成功に導いてくれる。また、提出書類の添削や面接対策に加え、独自に分析した業界・企業情報の提供などの転職サポートも充実していることで知られる。
総合評価90
-
マイナビエージェント
20代〜30代/営業職・技術系職種・金融関連専門職種の転職に強い
マイナビエージェントは、完全無料で利用できる20代〜30代の転職に強い転職エージェント。運営は株式会社マイナビ。「20代に信頼されている転職エージェントNo.1」の実績に加え、マイナビグループが誇る豊富な求人情報が強み。各業界に精通した専任のアドバイザーが第二新卒の転職活動をサポートしてくれる。
総合評価87
第二新卒女性におすすめの転職サイト
-
女の転職type
女性を積極的に採用する企業の求人が満載
女の転職typeは、女性を積極的に採用する企業の正社員・契約社員の求人が掲載されている転職サイト。経験者から未経験者向けまで幅広い第二新卒向け求人情報を網羅。転職成功者のインタビューや適職カウンセリング、その場で結果がわかる「無料年収診断テスト」や「いい仕事ミイつけよう診断」などの診断ツールも豊富。20代の女性に人気の仕事を紹介する「20代に人気の仕事図鑑」も好評。
-
日経WOMANキャリア
日経の女性関連メディアをフル活用
日経WOMANキャリアは、株式会社日経HRが運営する女性特化型転職サイト。主な対象は20〜30代の女性。経理や事務をはじめとして、ワーキングママ向け、未経験OKからキャリアウーマン向けまで女性に特化した良質な第二新卒向け求人を多数掲載。会員登録すれば、レコメンド機能によって、自身の嗜好にマッチした求人情報がメールマガジンで送付されてくるのが特徴である。
総合評価86
第二新卒で転職を考え始めた人が知っておくべき前提条件
まず、第二新卒で転職を考え始めた人が知っておくべき前提条件について整理します。
第二新卒は圧倒的に転職しやすい時期である
1つ目は、「第二新卒は圧倒的に転職しやすい時期である」ということです。20代は転職を考える上で非常に良い時期ですが、その中でも、特に転職しやすいのが第二新卒の時期です。というのも、30代以上の転職となると、過去の実績や即戦力性を見られますが、第二新卒の場合は、基本的にはポテンシャル重視の採用となるため、異業種への転職を目指す上では絶好のタイミングと言えるのです。まず、このことを理解しておきましょう。
入社3年未満で辞めることを極端に躊躇する必要はない
2つ目は、「入社3年未満で辞めることを極端に躊躇する必要はない」ということです。新入社員の3年以内離職率が3割を超えていることはよく知られています。が、最近では、「10人に1人が1年以内に退職している」という調査結果もあるようです。ジョブホッパーにならないように注意する必要はありますが、上記を踏まえれば、入社3年未満で退職することを極端に躊躇する必要はないと個人的には考えています。
会社を辞めてからの転職には一定のリスクが伴う
3つ目は、「会社を辞めてからの転職には一定のリスクが伴う」ということです。会社を辞めて退路を絶った上で転職活動を進めようと考える人がいますが、個人的にはあまりおすすめ出来ません。
なぜかというと、会社を辞めてから転職活動を行うと、「早く仕事を見つけて楽になりたい」という気持ちから、内定を取ること自体が目的化してしまうことが多いからです。それに、退職してから転職活動を行うと、収入が途切れていることによる焦りもあって、転職活動における主導権を握ることが難しくなります。会社を辞めてからの転職には一定のリスクが伴うということをしっかり理解しておきましょう。
第二新卒の転職で失敗しないために重視すべきポイント
次に、第二新卒の転職で失敗しないために重視すべきポイントについて整理します。
目的意識を持った転職活動を心掛ける
1つ目は、「目的意識を持った転職活動を心掛ける」ことです。第二新卒が転職に適した時期であることは確かです。が、だからといって、いたずらに転職して良いわけではありません。
特に、中長期的なキャリア目標が定まっていない段階では、安易に転職しない方が良いケースも少なくありません。第二新卒の転職を考える場合は、まずは目的意識を明確化することを意識しましょう。
応募企業を最初から絞り込み過ぎない
2つ目は、「応募企業を最初から絞り込み過ぎない」ことです。新卒時と同様、第二新卒の転職においても複数の企業に応募すべきです。新卒の頃と比べると、「自分の強みを把握できている」と認識していることが多いため、第二新卒の転職では応募企業を絞ってしまいがちです。
が、転職を確実に成功させるためにはできるだけ多くの選考を受けたほうが良いと思います。もちろん、むやみに応募求人数を増やせば良いという訳ではありませんが、ある程度多めに応募した方が面接の練習にもなります。転職成功の可能性は最大化するためにも、複数の企業に応募することを心掛けましょう。
すぐに辞めない根拠を用意する
3つ目は、「すぐに辞めない根拠を用意する」です。第二新卒を採用する立場として、最も気がかりに思うことは、「結局、採用してもすぐに辞めてしまうのではないか」ということ。採用担当者にこのように思われてしまう可能性を回避するために、第二新卒の転職活動に際しては、すぐに辞めない根拠を採用担当者に対して明確に伝えることが大切です。
具体的には、自身が将来的に目指すキャリア目標を簡潔に述べた上で、その実現のために転職することが必要で、なおかつ、結果を出す覚悟が自分にはあるということを採用担当者に対して熱意を持って伝える等の方法が考えられるでしょう。
最後に
第二新卒で転職する可能性がゼロであったとしても、自分の市場価値を正確に把握するために、転職サイトには登録しておくべきだと考えています。実際、転職サイトのスカウトサービスに登録し、自分の経歴や希望条件を入力しておくと、興味を持った企業や転職エージェントからオファーが貰えたりで、自身の経歴に対する第三者の反応を知ることができます。
また、転職エージェントに相談することもオススメです。相談は基本的には無料なので、一度、連絡してみると良いでしょう。転職を検討していない状況でも、転職エージェントと定期的に壁打ちをすることは個人的におすすめです。ランチであれば、奢ってくれる場合も多いので、ランチがてら相談してみるというのも良いと思います。
「いつでも転職できる自分」という状態を目指す上では、20代で適切な方向に十分な量の努力を積み上げることが必要です。金融資本と同様に、人的資本も複利で積み上がっていくため、人生における早い段階からキャリアを軌道に乗せていく方が生涯にわたるリターンは間違いなく大きくなります。20代のうちにキャリア資本を積み上げることを意識しながら、転職の可能性も見据えつつ、懸命に仕事に打ち込むことをおすすめしたいと思います。