年齢にもよりますが、20代半ば以降の人であれば、手取り17万は給与として少ないと感じるのではないでしょうか。住んでいる地域や環境によっては、手取り17万では生活をしていく上で様々な弊害が出てしまうでしょう。本記事では、手取りを増やすために行うべきことや収入をなかなか増やせない人が手取り17万で生活するためにどのようなことに気を付ければ良いのかを紹介していきます。
・現在、手取り17万で生活が厳しい
・もっと手取りを増やしたい
・貯金ができるようになりたい
このような考えを持ったことがある人は、是非参考にして下さい。
【手取りアップ】おすすめの転職エージェント
リクルートダイレクトスカウト
リクルートエージェント
doda
手取り17万円は多い?少ない?
簡単に「手取り17万円」という数字について解説していきましょう。手取り17万円は、20〜24歳の平均的な手取り金額といえる数字です。厚生労働省が発表している「令和元年賃金構造基本統計調査」によると、20〜24歳の平均月収は、
・男性:213,400円
・女性:208,100円
となっています。手取り額は、おおよそ額面月収の75〜85%です。仮に額面月収の80%を手取り額として上記の平均月収から計算すると、
・男性:170,720円
・女性:166,480円
が平均的な手取り額となります。この結果から、多くの20〜24歳の方が手取り17万円ほどで生活していることが推察されます。実際に手取り17万円で一人暮らしをすることはできるのでしょうか。総務省の家計調査報告(2020年)では、単身世帯の消費支出の平均額は155,912円となっています。一概には言えませんが、多くの単身世帯の方が17万円以下の支出で生活をやりくりしていることが見て取れます。
月収22万円(手取り17万円)の額面金額の内訳
月収22万円(手取り17万円)の額面金額の内訳を見ていきましょう。
・月の手取り額:175,700円
・厚生年金保険料:20,700円
・健康保険料:11,000円
・雇用保険料:600円
・所得税(源泉徴収税額)3,800円
・住民税:8,200円
です。新卒2年目会社員をモデルケースにしています。住民税は前年の所得に応じて金額が決定されるため、新卒の社会人1年目の間に限っては差し引かれません。2年目以降に差し引かれるようになるため、2年目は初年度よりも手取り額が少なくなります。
手取り17万円は年収換算すると270万
手取り17万円(月収22万円)は、年収換算すれば、270万円前後となります。ただしこの金額はボーナスの有無によって変動します。厚生労働省の毎月勤労統計調査によると、ボーナスの支給金額は、
・大企業の場合は月給の2.4ヶ月分
・中小企業の場合は月給の1ヶ月分
と言われています。このことから、手取り17万円(月収22万円)の年収は270万円〜300万円ほどになると考えておくと良いでしょう。
手取り17万円の内訳と年収に換算したときの金額を確認しました。額面金額から引かれる金額は、少なくないことを理解していただけたのではないでしょうか。次に手取り17万円での生活費のモデルケースを見ていきましょう。
手取り17万円での生活費
手取り17万円での生活費のモデルケースをご紹介します。生活費の内訳は、
・家賃(管理費、共益費を含む):57,000円
・食費:30,000円
・水道光熱費:10,000円
・通信費:10,000円
・保険医療費:5,000円
・娯楽交際費:25,000円
・雑費:15,000円
・その他(貯金など):18,000円
です。みなさんと比較していかがでしょうか。
手取り17万円生活のポイントは「家賃」と「固定費」
モデルケースからも分かるように、生活費では「家賃」が大きな部分を占めます。家賃の目安は一般的に「手取りの3分の1」程度と言われており、手取り17万円では5.7万円ほどが目安です(家賃は共益費と管理費込みの金額です)。家賃は後から削除しようとしても簡単に減らすことはできないため、できるだけ抑えるのが理想的です。家賃は手取りの3分の1を目安に選んでみましょう。
固定費とは?
固定費とは、家賃や通信費など毎月一定金額の負担が必要となる費用です。その他、
・保険料
・奨学金の返済
・駐車場代
などがあります。毎月の固定費を把握しておくと、生活費が調整しやすくなります。また、目安以上の家賃の物件を借りる場合には、固定費を抑えることで収入内で生活費をやりくりすることが可能となります。
手取り17万円で貯金は可能か?
・食費
・娯楽交際費
・雑費
・その他の部分
は、月によって金額の変化が大きいため、変動費と呼ばれています。食費は外食費用を含みません。娯楽交際費を抑えることができれば、さらに貯金も可能になります。手取り17万円で自立した生活ができることは分かりましたが、将来的には通勤に便利な立地の物件への引越しや、長期間の旅行などができるゆとりある生活を目指したいものです。余裕のある生活をするためには、「支出を減らす」こと、「収入を増やす」ことの2つの方法があります。まずは、支出を減らすためのポイントを紹介していきます。
生活費を節約するためのポイント
生活費を節約するためのポイントを整理します。
家計簿をつける
節約の第一歩は毎日家計簿をつけることです。家計簿をつける時にはモデルケースのように「家賃・食費・水道光熱費・通信費・保険医療費・娯楽交際費・雑費・その他」と項目のフォーマットを作成しておくと便利です。あまり細分化しすぎると作成が負担となってしまうため、ある程度大まかな分類がオススメです。家計簿は1ヶ月単位で締め日を設定し、締め日に各項目を見直します。娯楽交際費や雑費など生活必需品とは関係のない費用の割合が高くなっていれば、次の月は抑えていくという風に節約できるところはセーブしていきましょう。
食生活や買い物を工夫する
・自炊をする
・何食分かまとめて調理しておいて保存する
など、様々な工夫の仕方があります。
保険料を抑えて固定費を削減する
多くの人が将来の不安に備えて保険に加入しますが、保険の契約内容をしっかりと確認できているでしょうか。実は保険はマイホームの次に大きな買い物と言われており、保険料を抑えると固定費の大幅な削減が可能です。複数の保険に加入している場合、保障内容が重複している場合があります。自分にとって必要な保険を定期的に見直すと、支払保険料を減らせる可能性が高まります。
通信費を抑えて固定費を削減する
現代社会において、インターネットの利用は必要不可欠であり、通信費が一定必要になるのは避けられません。しかし、通信費を抑えることは十分に可能です。通信費のうち、スマホ料金とインターネット料金の節約が可能です。スマートフォンの料金を節約する方法としては、格安プランへの切り替えが挙げられます。もっと思い切って節約するなら、格安スマホ(格安SIM)がオススメです。「キャリアメールが使えない」「通信速度が遅くなる時間帯がある」といったデメリットが気にならない場合は、格安スマホを使うと安く済みます。次に、インターネット料金を節約する方法として、インターネットを自宅でどの程度使用しているかを見直してみて下さい。それほど通信速度が必要でないなら、モバイルWi-Fiルータに変えることも選択肢の一つです。自宅でネットを使う場合は、スマートフォンとインターネットをセットで申し込むことで、料金が割引されるプランもあるので確認してみると良いでしょう。
エアコンの温度を長時間稼働させる
エアコンの温度を夏は26度、冬は20度に固定すれば、毎月2千円近く電気代を節約できます。設定温度を1度変更するだけで、13%も消費電力が増えると言われています。また、つけたり消したりすると、起動させたときの消費電力が大きいので、長時間一定温度でつけっぱなしの方が電気代を抑えられます。
マイボトルを持ち歩く
マイボトルを活用し、お茶を持ち歩くようにしましょう。自分で淹れたお茶をマイボトルで持っていくと、1本あたり約14円なので1ヶ月約420円で済みます。
無理な節約をしない
節約において大切なポイントは、節約のための行動を継続することにあります。したがって、無理な節約をしてストレスを溜めることは、あまりオススメできません。あくまでも生活自体を楽しめることをベースに、生活に節約の知恵を取り入れていきましょう。
生活費を節約するためのポイントを8つ紹介しました。家計簿をつけることで自分が何の費用にどのくらい使っているか、まずは把握することが大切です。そしてモデルケースと比較して高くなっている費用は見直しの余地があると言えます。ストレスなく継続しやすい節約ポイントは、固定費の中の保険料と通信費です。保険料が1万円を超えている方は、保障内容が重複されていたり、加入し過ぎている可能性もあるため、解約も検討しましょう。通信費の携帯料金も、格安スマホは大手キャリアとほとんど変わりなく利用することができます。保険料と携帯料金は今までの生活を変えずに、節約することができるためオススメです。さらにストレスなく継続することができる方は、食費については自炊やマイボトル、電気代についてはエアコンの温度を一定、美容室のカットモデルなどで節約することができます。必要に応じて、取り入れていきましょう。
余裕のある生活を目指し、「支出を減らす」ことは確認しました。次に、「収入を増やす」方法についてみていきましょう。
手取り収入を増やす5つの方法
手取り収入を増やす5つの方法を整理します。
給与アップを目指す
確実に手取り額を上げるなら、昇進や昇格によって給与をベースアップさせることを目指しましょう。成果を上げることを常に念頭に置きながら日々の業務に取り組みましょう。
資格を取得する
資格手当などの制度が職場にある場合は、資格を取得することで月々数千円から数万円の給与アップが見込めます。
空いた時間で副業をする
副業収入が得られれば、手取り額を増やすことができます。ダブルワークをしたり、クラウドソーシングを通じて仕事を請け負うことで、空いた時間を活かして効率的に収入を上げることができます。しかし、本業に加えて仕事をすることになるため、体力的・精神的な負担が大きくなるという懸念は拭えません。本業に支障が出てしまっては本末転倒です。それにそもそも企業によっては副業を容認していないこともあります。
投資を行う
少ない労力で収入を上げる手段として、投資も候補の一つになり得ます。株式などの資産を上手く運用することで、不労所得を得ることもできるでしょう。しかし、月々ある程度まとまった収入を得るためには、ある程度の元手が必須です。5%の利回りを実現したとしても、月1万円の利益を安定して上げるためには、200万円ほどの元手資金が必要となります。したがって、生活に余裕がそれほどない状態で投資に手を出すのは、あまりおすすめできません。
給料の高い職場に転職する
職場や仕事内容は同じでも、職場を変えるだけで、月々数万円ほど給与が上がるケースも珍しくありません。また月給にそれほど違いがなくても、ボーナスのある職場に転職するだけで、年収が数十万円アップすることもあるでしょう。「昇格や昇進が見込めない」「業績が良くなく、ボーナスや手当も支給されない」という場合は、現職よりも条件の良い企業への転職を検討してみることをオススメします。しかし、給与アップだけを目的に転職するのはいただけません。不向きな仕事は長続きしませんし、給与が高いだけで労働環境が劣悪な職場で働くことになってしまえば、体調を崩してしまうこともあるでしょう。
手取り収入を増やす方法を5つみてきました。現在の職場で昇進や昇格ができれば、リスク少なく収入を上げられます。長期的に考えれば可能ですが、今すぐ上げたい場合は昇進や昇格のタイミングは決まっており難しいでしょう。そこで次に副業は検討の余地があります。現在はクラウドソーシングを通じて、空いた時間に自宅で仕事を請け負うことも可能です。副業でスキルを高めることにより、本業にも良い影響を与える可能性もあり、チャレンジする価値があると言えるでしょう。投資も収入を上げる手段として有効ですが、大きな効果を得るためには、まとまった元手が必須です。長期的に投資に取り組み、徐々に投資額を増やしていくことで、利益を上げていくには良い方法の1つかもしれません。最後に転職は計画的に実行できれば、最も確実に手取りを上げることができます。それでは次に、転職で手取りを増やすことを実現させるためには、具体的にどのような部分に着目すれば良いのか、転職のポイントについて紹介していきます。
転職で手取りを増やすためのポイント
転職で手取りを増やすためのポイントを整理します。
成長傾向にある業界を選ぶ
転職を考える際は、業界の市場規模を踏まえて考えることが重要です。成長傾向にある業界は、「IT業界」「ネット・WEB広告業界」などが挙げられます。
経験を生かせる仕事を選ぶ
経験を生かせる仕事を選ぶことも重要です。手取り額アップを目指して転職する場合、「これまで経験したことのある職種」あるいは「経験を活かせる職種」を選ぶことが必須となります。
自分自身のスキルレベルを客観的に把握する
手取り額アップを目指して転職する場合、自分自身のスキルレベルを客観的に把握することが欠かせません。
転職エージェントを利用する
転職エージェントとは求職者一人に対してキャリアコンサルタントが転職活動をサポートしてくれるサービスです。転職エージェントは転職すること自体に悩んでいる段階でも利用可能です。「手取り17万円以上得られる仕事に転職したい」「特にスキルがないので、転職できるか不安」といった悩みにも、丁寧に対応してくれるでしょう。
転職で手取りを増やすためのポイント5つ紹介しました。成長傾向にある業界を選ぶことは、手取りを増やすにはとても重要です。現職の経験を活かし、成長業界への転職を成功させることができれば、手取り収入を増やす確率は高まります。求人票を見たときは、固定残業代が含まれているか注意していきましょう。一見すると報酬が増えているように見えても、残業時間が多くては自由な時間が少なく、退職してしまうリスクもあるため確認が必要です。自分のスキルやポテンシャルを確認するには、自分でできれば良いですが難しいでしょう。そこで転職エージェントを利用すれば、客観的に教えてくれるためオススメです。さらに転職エージェントは非公開の求人も持っているため、手取り17万円以上の収入にするために、ぜひ活用していきましょう。それでは次に、手取り17万円からの転職で考慮すべきことをみていきましょう。
手取り17万円からの転職で考えるべきこと
手取り17万円からの転職で考えるべきことを整理します。
同業種への転職
同業種への転職は、現職での経験や知識、実績を活かせるためとてもオススメです。同業種への転職は内定がもらいやすいだけでなく、キャリアアップを考える上でもとてもオススメの方法です。これまでのスキルや経験を存分に活かせるため、ベースアップもしやすいでしょう。また仕事の流れなどがある程度分かっていることから、新しい職場にも比較的馴染みやすいメリットもあります。
異業種や未経験職種への転職
異業種や未経験職種への転職の難易度は、転職時の年齢やスキルによって大きく変わってくるでしょう。結論から言うと、異業種や未経験職種への転職は、若ければ若いほど成功する確率は高くなるため、なるべく早い段階で行動に移すことをオススメします。20代は、異業種や未経験職種への転職がしやすい時期とされています。その理由は、多くの企業で「ポテンシャル採用」を実施しているからです。現職での経験や得たスキルは知識はもちろん重要視されていますが、それ以上にこれからの伸び代に期待して採用する企業はとても多いでしょう。そのため、実績やスキルがない場合でも採用される可能性がとても高いです。一方、30代以降になると話が大きく変わってきます。20代と比較して30代の異業種や未経験職種への転職はハードルが一気に高くなるでしょう。多くの企業が30代の転職者たちに「即戦力」として貢献できる実践力を求めています。そのため専門的な知識や実績がないと異業種や未経験職種への転職はかなり厳しいと考えておきましょう。どうしても異業種に転職がしたい場合は、同職種を選んで転職活動を行うと採用確率がアップします。
手取り17万円からの転職で考慮すべきことを2つみてきました。同業種への転職であれば、手取り17万円からアップする可能性は高いと言えます。異業種や未経験職種への転職は手取り17万円から上がらないことが多いでしょう。手取りを上げることを優先させたい場合は、同業種で自分の経験やスキルを活かした転職をオススメします。それでは次に手取り17万円の生活でよくある質問について解説していきます。
手取り17万円の生活に関するQ&A
手取り17万円の生活に関するQ&Aを以下に整理します。
手取り17万円で車を所有することはできるか?
車の所有自体は可能です。ただし、新車ではなく中古での購入をオススメします。そして維持費を抑えるために工夫をする必要があります。車を所有すると、車自体の代金にさらに、維持費として、ガソリン代、自動車保険代、駐車場代、車検代、その他備品代など様々なお金がかかってきます。「軽自動車を選び、なるべく維持費がかからないようにする」や「自動車保険の内容を定期的に見直す」等を意識すると良いでしょう。住んでいる環境にもよりますが、できるだけ車を持たない努力をした方が良いかもしれません。
手取り17万円で結婚は可能でしょうか?
共働きであれば十分に可能です。しかし、手取り17万円で結婚し、配偶者を養うのは現実的にかなり厳しいと考えておくべきでしょう。
手取り17万円で子育てすることは可能でしょうか?
可能です。ただし、子育てをする場合、当面の生活費だけでなく、将来に向けた積み立てなども意識しておかなければなりません。「自治体の子育て支援制度を活用する」「今より給与の高い職場に転職する」といった対策も考えておきましょう。
新卒で手取り17万円というのは少ないでしょうか?
大卒の新卒初任給としては、手取り17万円は比較的妥当な金額と言えるでしょう(参考:平成30年度賃金構造基本統計調査)。「健康保険料や厚生年金保険料は翌月徴収する企業が多い」「住民税は2年目以降の給与から引かれる」という点があり、手取り額は初任給より2ヶ月目の方が低くなり、2年目はさらに下がることを理解しておきましょう。
手取りアップを目指す上でおすすめの転職エージェント
手取りアップを目指す上でおすすめの転職エージェントを整理します。
リクルートエージェント
国内有数の転職エージェントとして知られるリクルートエージェントは、業界トップクラスの求人数を誇ることで知られています。過去45万人以上の転職成功実績をもとに、プロのキャリアアドバイザーが履歴書/職務経歴書などの書類添削や面接対策まで徹底対策してくれます。国内最大級の転職エージェントということもあって、拠点の数も多いので、地方在住の方でも安心して利用することができます。
求人数 | 約320,000件 |
求人の質 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サポート体制 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
総合評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・東京・千葉・神奈川・埼玉・山梨・茨城・群馬・栃木・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
登録は完全無料
dodaエージェント
パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が手掛ける「dodaエージェント」は、「リクルートエージェント」や「マイナビエージェント」と並んで国内最大級の転職エージェントとして知られています。約10万件の求人情報から求職者の希望にマッチした求人をプロのキャリアアドバイザーが紹介してくれます。「何から始めれば良いかわからない」「自分の強みがわからない」といった悩みがある場合は、登録してみると良いでしょう。
求人数 | 約100,000件 |
求人の質 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サポート体制 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
総合評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・東京・千葉・神奈川・埼玉・山梨・茨城・群馬・栃木・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://doda.jp/consultant/ |
登録は完全無料
マイナビエージェント
マイナビエージェントは「20代に信頼されている転職エージェントNo.1」の実績とマイナビグループが誇る豊かな求人情報を強みとする転職エージェント。マイナビエージェント経由でしか応募することができない独占求人の数も多いので、一度、登録してみると良いでしょう。
求人数 | 約60,000件 |
求人の質 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サポート体制 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
総合評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・東京・千葉・神奈川・埼玉・山梨・茨城・群馬・栃木・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
登録は完全無料
パソナキャリア
パソナキャリアは、業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェント。運営は株式会社パソナ(東証一部上場)。オリコン顧客満足度調査第1位に選出されている。求人件数は5万件以上。転職後の年収アップ率は67.1%を誇る。高い専門性を備えた専任の転職エージェントによる転職サポートが魅力。
求人数 | 約37,000件 |
求人の質 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サポート体制 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
総合評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・東京・千葉・神奈川・埼玉・山梨・茨城・群馬・栃木・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
登録は完全無料
手取りアップを目指す上でおすすめの転職サイト
手取りアップを目指す上でおすすめの転職サイトを整理します。
リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)
リクルートダイレクトスカウト(旧:キャリアカーバー)は、人材業界最大手の株式会社リクルートが運営するハイクラス・エグゼクティブ限定の会員制転職サイト。ハイクラス・エグゼクティブ人材向けに、厳選した優良なヘッドハンターだけがサービスに登録していることが特徴。会員登録完了後はスカウトを待つだけでOK。担当コンサルタントは自分で選ぶことができる。
求人数 | 約75,000件 |
求人の質 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サポート体制 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
総合評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・東京・千葉・神奈川・埼玉・山梨・茨城・群馬・栃木・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://careercarver.jp/ |
登録は完全無料
ビズリーチ
ビズリーチは、管理職や専門職、次世代リーダーなどの即戦力・ハイクラス人材に特化した国内最大級のハイクラス転職サイト。運営元はビジョナル株式会社。高年収の求人が豊富に用意されていることに加えて、優良企業や一流ヘッドハンターからビズリーチを通じてスカウトを受け取ることで、思いもよらない企業やポジションに出会えることが大きな特徴の一つである。
求人数 | 約147,000件 |
求人の質 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サポート体制 | ⭐️⭐️⭐️ |
総合評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・東京・千葉・神奈川・埼玉・山梨・茨城・群馬・栃木・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
登録は完全無料
JACリクルートメント
JACリクルートメントは、管理・専門職、ミドル・ハイクラスのための転職エージェント。運営は株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント(東証一部上場)。約800名のプロフェッショナルが転職をサポート。また、国内大手、外資系、海外進出企業などの厳選求人を多数揃えていることが特徴である。
求人数 | 約11,000件 |
求人の質 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サポート体制 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
総合評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・東京・千葉・神奈川・埼玉・山梨・茨城・群馬・栃木・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
登録は完全無料
アサイン
アサインは、コンサルティングファームをはじめとして、経営企画や事業開発、営業職などのハイエンド向け転職支援サービスを展開している。運営は株式会社アサイン。確かな実績をもつキャリアアドバイザーと日本初のAIキャリアシミュレーション「VIEW」で求職者のキャリアを徹底サポートしてくれる。特に20代~30代のハイエンド転職に強い。
求人数 | 非公開 |
求人の質 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サポート体制 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
総合評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
対応地域 | 東京 |
公式サイト | https://assign-inc.com/ |
登録は完全無料
doda X(旧:iX転職)
doda Xは、パーソルキャリア株式会社が運営するハイクラス向けの転職サイト。年収1,000万円以上の非公開求人を多数取り扱っていることが特徴の一つ。厳選されたヘッドハンターがキャリアの選択肢を適切に提案してくれる。また、「クラウドキャリアコーチ」を活用すれば、第三者との対話を通じてキャリアに関する悩みを解消することができる。
求人数 | 非公開 |
求人の質 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サポート体制 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
総合評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・東京・千葉・神奈川・埼玉・山梨・茨城・群馬・栃木・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://ix-tenshoku.jp/ |
登録は完全無料
AMBI
AMBIは、株式会社エンジャパンが運営する若手ハイクラス人材向けの転職サイト。年収500万円以上の案件が多数。職務経歴書を元にした三段階評価によって、選考通過の可能性がわかることが大きな特徴。登録しておけば職務経歴書を見た企業やヘッドハンターからスカウトを受け取ることができる。
求人数 | 約70,000件 |
求人の質 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サポート体制 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
総合評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・東京・千葉・神奈川・埼玉・山梨・茨城・群馬・栃木・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://en-ambi.com/ |
登録は完全無料
最後に
手取り17万円は20代前半の平均金額です。まずは生活費のモデルケースと比較し、「支出を減らす」ことで少しでも貯金をできるようにしていきましょう。そして次に「収入を増やす」ために行動して行くことが大切です。資格を取ることで、今の職場での給与アップを目指したり、副業を始めるのも良いでしょう。さらに転職は計画的に行うことで、すぐに収入アップする可能性が高いと言えます。現在の経験やスキルを活かして、成長傾向にある業界への転職を成功させる。そのためには転職エージェントの活用がとても有効になるので、活用していきましょう。手取り17万円から少しでも収入を増やし、余裕のある生活が送れるようになるといいですね。
Photo by Alesia Kazantceva on Unsplash