公開日

2022/06/06

最終更新日

「社内IT体制の強化に向けて、CIO⼈材の新たな登⽤⽅法と働き⽅を考える」CIOシェアリング協議会 設⽴記念セミナー

2019年11月5日、CIOシェアリング協議会の主催で、「社内IT体制の強化に向けて、CIO⼈材の新たな登⽤⽅法と働き⽅を考える 〜CIOシェアリング協議会 設⽴記念セミナー〜」と題するイベントが開催された。

写真撮影:多田圭佑

※ CIOとは、Chief Information Officerの略称である。

冒頭で、CIOシェアリング協議会理事であり、株式会社グローバル・パートナーズ・テクノロジー代表/政府CIO補佐官を務める坂本 俊輔氏(以下、坂本氏)から開会の挨拶が行われた。坂本氏は、CIOシェアリング協議会の設立趣旨を紹介した上で、「より多くの企業がCIOを活用し、CIO人材がさらに活躍できる社会を目指す」ことを宣言した。

次に、同じくCIOシェアリング協議会理事であり、株式会社メルカリ 執行役員CIO/Rockesta Inc. 代表取締役社長の長谷川 秀樹氏による基調講演が行われた。

長谷川氏からは、株式会社メルカリにおける生産性向上に関する具体的な取り組みに加え、「ホワイトカラーの生産性を高める働き方」と題して、国内外のデジタルトランスフォメーションに関する先進事例が伝えられた。

上記の事例を踏まえ、日本企業の生産性の向上を図る上では、紙ベースのアナログな業務をそのままデジタル化するのではなく、デジタルネイティブな視点で業務を再構築した上で、デジタル化を推進する必要があることが強調された。

続いて、大手企業で活躍する現役CIOをパネリストとして迎え、「CIOの今後の働き方とさらなる活躍の可能性」と題したパネルディスカッションが実施された。登壇者は、(下記の写真の左から)フジテック株式会社 常務執行役員(CIO/CDO)・友岡 賢二氏、日清食品ホールディングス株式会社 執行役員CIO・喜多羅 滋夫氏、株式会社コーセー 執行役員 情報統括部長・小椋 敦子氏、株式会社SUBARU IT戦略本部 情報企画部長・辻 裕里氏の4名。

パネルディスカッションでは、「CIOとしての最近の関心分野」「CIOの必要性」「CIOシェアリングが今後目指すべき姿」等のテーマで活発な議論が展開された。

最後に、CIOシェアリング協議会理事の坂本氏から、今後に向けた協議会の活動方針が説明された。坂本氏は、「CIOシェアード人材」というキーワードを掲げた上で、企業のIT投資の成功を実現すべく、CIO系人材がより活躍できる社会の実現を目指すと述べた。そして、CIO系人材の活躍促進の実現手段として、必ずしも常勤雇用を前提としないモデルでの活用/活躍の価値の可能性を追求していくことに言及した。

CIOシェアリング協会では、今後も、セミナー等を通じて、兼業でのCIO系業務の働き方に関する情報発信に取り組むとともに、政府CIO補佐官への応募について、一歩を踏み出すきっかけの創出に努めていくとのこと。2019年12月10日には、政府CIO補佐官募集コラボイベントとして、「CIO系職務を兼業で務める働き方の紹介 ~政府CIO補佐官の事例~」が開催される。

申し込みはこちらから。

執筆者:勝木健太

1986年生まれ。幼少期7年間をシンガポールで過ごす。京都大学工学部電気電子工学科を卒業後、新卒で三菱UFJ銀行に入行。4年間の勤務後、PwCコンサルティング、有限責任監査法人トーマツを経て、フリーランスの経営コンサルタントとして独立。約1年間にわたり、大手消費財メーカー向けの新規事業/デジタルマーケティング関連のプロジェクトに参画した後、大手企業のデジタル変革に向けた事業戦略の策定・実行支援に取り組むべく、株式会社And Technologiesを創業。執筆協力として、『未来市場 2019-2028(日経BP社)』『ブロックチェーン・レボリューション(ダイヤモンド社)』などがある。Twitterアカウントはこちら