前回の記事でご紹介したイングリッシュカンパニー(ENGLISH COMPANY)と同様、「第二言語習得理論」の知見をベースとしたカリキュラムを提案するコーチング型の英会話スクールとして、プログリット(PROGRIT)も人気を博しています。
今回は、プログリット(PROGRIT)への入会を検討している方向けに、英会話スクールとしての特徴や実際に受講した方による評判・口コミ等を整理していきます。今すぐに評判・口コミを確認したい方は、こちら「プログリットの評判・口コミ」をクリックして頂けると、該当箇所に移ります。
公式サイト:プログリット(PROGRIT)
目次
プログリットの基本情報
まず、プログリット(PROGRIT)の基本情報を整理します。
■ 基本情報
運営会社 | 株式会社プログリット |
設立 | 2016年9月 |
拠点数 | 13拠点 |
開講時間 | 平日/祝日:12:30〜21:00 土日:9:30〜18:00 |
公式サイト | プログリット(PROGRIT) |
プログリット(PROGRIT)を運営する株式会社プログリットの岡田祥吾氏は世界有数の経営コンサルティングファームのマッキンゼー・アンド・カンパニー出身者として知られています。その経歴は以下の通りです。
編集部注:2019年2月、同氏は、書籍『英語学習2.0(KADOKAWA)』を出版されています。さらに、2019年5月の「Pitch to the Minister 懇談会 “HIRAI Pitch”」における資料「問題解決型コーチングで挑む英語業界の変革と人✕テクノロジーによる英語学習の未来」のスライドには、プログリットが今後目指す姿が記載されています。興味のある方は目を通して見ると良いと思います。
プログリットを創業して3年、日本人の英語力を向上し、世界で活躍できる人を増やすという課題に取り組んできました。
今後もプログリットは、人とテクノロジーの力を融合し、最も効率的で効果的な英語学習を追求し続けます。 #NewsPicks https://t.co/u1AeHdFITk— 岡田祥吾 / プログリット (@shogookada0206) October 1, 2019
公式サイト:プログリット(PROGRIT)
プログリットの特徴──ポイントは学習を継続させる3つの仕組み
筆者が考えるプログリット(PROGRIT)の特徴は以下の3点です。
- 理論ベースの効果的なカリキュラム
- 学習を継続させる徹底した仕組み
- 頼りになる専属コンサルタント
これらについて、具体的に説明していきます。
理論ベースのカリキュラム
1つ目の特徴は、「理論ベースの効果的なカリキュラム」です。プログリット(PROGRIT)では、まず、課題チェックテストとヒアリングを実施し、現状の英語力に関するカウンセリングを行います。そこで、特定された課題を解決することを目指し、応用言語学第二言語習得理論に基づく最適なカリキュラムを設計してくれます。
#プログリット 金額は高いですが
・論理的にかつレベルに応じてスキルの不足を補うカリキュラムを組んでくれるので納得して継続できる
・いい感じの外発的な圧が加わって継続できる
・2ヵ月で伸びる部分もあるが、習慣がつくのがよい
という感じですね。個人的には満足度高いです!— あこてぃす@UMITRONいけす女子 (@akotisumitron) March 31, 2020
今日プログリットさんに勉強方法の相談して改めて思ったけど、目標への最短の道を知るにはやっぱりプロに聞くべきだなと…
「突然英会話をはじめるのは効率が悪い」
「映画やドラマは教材に使うにはレベルが高すぎる」
みたいな話、めちゃくちゃ理論的で納得感あった…!— 最所 あさみ(asami saisho) (@qzqrnl) February 25, 2020
学習を継続させる徹底した仕組み
2つ目の特徴は、「学習を継続させる徹底した仕組み」です。プログリット(PROGRIT)では、英語学習を継続させる習慣を身につけるために、生活習慣から時間の使い方の見直しに至るまで、専属コンサルタントが徹底的にサポートを行います。
8週間続けてよかったこと
①「英語」
・プログリットに加入
・朝6:00-9:00の 3h/day
・シャドーイング/瞬間英作文/多読/単語→高専2年の英語力(大学受験に英語なかった)から、TEDくらいなら何言っているか何となく分かるレベルに。
自動翻訳待っててもよかったけど、やったら効果出るの楽しい— 山田 邦明 / conote CEO (@kun1aki) July 5, 2019
プログリット継続96日目。だいぶ生活の中にも上手く取り入れる事ができてきた。うちの開発チームは80%が外国人で構成されているので、深いレベルでの英語のコミニケーションが必要になってくる。何よりも26年にはアメリカで本格的に勝負しようと思ってるので英語は必須。 pic.twitter.com/lxCxdj80z0
— チャン.リュンヒ 장륭휘 RyeongHwi Chang (@ryeonghwi418) April 5, 2020
具体的には、プログリット(PROGRIT)では、必ず学習を継続させる3つの仕組みとして、「徹底したスケジュール管理」「習慣面談」「チャットツールを用いた英語コーチング」を挙げています。
■ 徹底したスケジュール管理
プログリット(PROGRIT)では、自社開発のシステムを用いて、受講生の学習の予定と実績を徹底管理します。1週間単位ではなく、1日単位でタスクを管理することが特徴です。
トライズ、プログリット、ライザップ 等の高額な英会話教室では勉強の徹底的な管理がメイン。カリキュラムは、市販の似たような教材で、話す、聞くの訓練を自分で行うという点で各社概ね共通。上達したければ日々相応の鍛錬をしろということ。まぁ当然なのだが。
— テレワーク忍者 (@nori2futoppara) January 13, 2020
■ 週間面談
プログリット(PROGRIT)では、毎週、校舎またはオンラインで面談を実施します。面談では、受講生の現在の英語使用状況や過去の英語学習歴をヒアリングした上で、長期・中期・短期の目標を定めていきます。また、学習の継続状況を確認し、生活週間の見直しや新たな教材・学習内容の提案も行ってくれます。
プログリットの面談も残すところあと3回。ということで直近の面談では残り3回の時間の過ごし方、その後のトレーニングの仕方についての会話をしましょうとすり合わせ。#progrit #プログリット
— 菅野 光憲 / Kanno Mitsunori (@michaan1107) March 14, 2020
■ チャットツールを用いた英語コーチング
プログリット(PROGRIT)では、受講生にチャット上で毎日の学習の開始・終了報告を義務付けています。毎日のチャットでは、シャドーイングのフィードバックをしたり、学習状況のヒアリングを行います。
#プログリット はあくまでも自学の強力なサポートをしてくれるだけなので向き不向きはあると思うのだけれど、目標値に対して120%は結果出さねばと自分にプレッシャーかけるタイプや自分の時間を自由に管理できる人にはぴったりと思う。私の場合は無理しすぎて途中体調崩したりしてたけど…( ꒪ω꒪)
— Nagisa Ichikawa / THE GUILD (@nagiko726) October 28, 2019
ただし、コンサルタントの方のLINEの返信に時間がかかるという声も一部あるようです。
○明らかにおかしい点
LINEのシカト率高さ。コーチングサービスじゃないの?なぜならサラリーマンの学習時間帯(出社前、夜)はプログリットの営業時間外(12-21時)だから。学習時間と営業時間が噛み合わないので、LINEなのに返信サイクルが半日かかる。— amalgam (@amalgam1155) June 13, 2019
https://twitter.com/nano_yamako/status/1139636805102235648
頼りになる専属コンサルタント
画像出典:https://youtu.be/3-axVCGn6Z4
3つ目の特徴は、「頼りになる専属コンサルタント」です。プログリット(PROGRIT)では、ビジネス英語のプロフェッショナルである専属コンサルタントが最適な解決策を提示し、受講者の潜在的な英語力を最大限に引き出してくれます。上記のYouTube動画のスクショ画像に写っている男性(梅原勇希さん)はプログリット(PROGRIT)のコンサルタントの方です。
https://twitter.com/wHoLZBKAikC7aq6/status/1234809980550647810
下記のように、プログリット(PROGRIT)のコンサルタントの方は「鬼軍曹」だという声も。
https://twitter.com/joylife_tokyo/status/1229427848034701319
プログリットのコース・料金
プログリット(PROGRIT)では、以下の4つの短期集中コースを取り扱っています。
- ビジネス英語コース
- TOEICコース
- TOEFL iBT/IELTSコース
- 一般教育訓練給付制度対象コース
これらについて、具体的に説明していきます。
https://twitter.com/okapo192/status/1203298110849593349
ビジネス英会話コース
ビジネス英会話コースは、ビジネスシーンにおいて、英語で議論や交渉ができるようになることを目指すコースです。
プログリットの「ビジネス英会話コース」(12週)が一般教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座に
一定の条件を満たした方には、受講費用の20%相当額(最大10万円)がハローワークから支給されますhttps://t.co/ZGA47rCT8K
— リッコさん@プログリット|公式 (@PROGRIT) October 8, 2019
シャドーイングを中心とした徹底的なトレーニングの他、ビジネスシーンでよく使われる表現の習得を目指します。
編集部注:ちなみに、シャドーイングについてですが、プログリットを実際に受講しているサッカー選手の本田圭佑選手がシャドーイングしている動画があります。これを見ると、プログリットに通学すると、どのようなシャドーイングのトレーニングに取り組むことになるのかイメージが湧くかもしれません。
■ ビジネス英会話コースの料金
2ヶ月プラン(面談8回) | 入会金5万円+32万8000円 |
---|---|
3ヶ月プラン(面談12回) | 入会金5万円+46万8000円 |
6カ月/12カ月プラン | 対応可 |
TOEICコース
TOEICコースは、短期間で目標のTOEIC L&R TEST スコア UPを目指すコースです。
3ヶ月間の成果
単純にIPテストのみの結果を記載しているよ
355点→735点でした!!プログリット 3ヶ月コース受講して(TOEICコース)|ゆきひょう @cesario1227 #note https://t.co/xRsyysD3wN
— GOD雪豹 (@cesario1227) December 14, 2019
■ TOEICコースの料金
2ヶ月プラン(面談8回) | 入会金5万円+32万8000円 |
---|---|
3ヶ月プラン(面談12回) | 入会金5万円+46万8000円 |
6カ月/12カ月プラン | 対応可 |
TOEFL/IELTSコース
TOEFL iBT/IELTSコースは、海外大学、海外大学院留学に必要なTOEFL iBT TEST/IELTSのスコアアップを目指すコースです。
増加する海外留学をPROGRIT(プログリット)が徹底サポート「TOEFL iBT®/IELTS コース」2月14日(木)からスタート https://t.co/Ox61skl2he pic.twitter.com/6Hx5D4bpiu
— PR TIMESスタートアップ (@PRTIMES_STUP) February 14, 2019
■ TOEFL/IELTSコースの料金
2ヶ月プラン(面談8回) | – |
---|---|
3ヶ月プラン(面談12回) | 入会金5万円+46万8000円 |
6カ月/12カ月プラン | 対応可 |
ちなみに、プログリット(PROGRIT)では、クレジットカードでの分割支払いに対応しています。詳細については、こちらの記事「プログリット(PROGRIT)の料金」を参照のこと。
>>短期間でやり抜く英語力を【PROGRIT(プログリット)】
プログリットを受講して得られる効果・成果
プログリット(PROGRIT)を受講して得られる効果・成果は以下の3点です。
- 自学自習が習慣化される
- TOEIC・VERSANTのスコアがアップ
- 瞬間英作文ができるようになる
これらについて、具体的に説明していきます。
自学自習が習慣化される
1つ目の効果・成果は、自学自習が習慣化されることです。プログリット(PROGRIT)では、長期的な目線で、自身で自学自習ができるようになるまで英語学習を生活習慣に組み込み、日々、学習を続けられるような習慣化をサポートしてくれます。
TOEICやVERSANTのスコアがアップ
2つ目の効果・成果は、TOEICやVERSANTのスコアがアップされることです。公式サイトの卒業生インタビューを見てもわかるように、プログリット(PROGRIT)を受講することで、多くの人がTOEICやVERSANTのスコアアップに成功しています。
【卒業生インタビュー】
ビジネス英会話もTOEIC®対策も。VERSANT®11点&TOEIC355点UP!
子育てと英語学習を両立!オンライン受講でVERSANT®6点アップ!
瞬間英作文ができるようになる
3つ目の効果・成果は、瞬間英作文ができるようになることです。下記の動画は、プログリット(PROGRIT)を受講中の本田圭佑選手が瞬間英作文を行っている映像です。プログリット(PROGRIT)では、正しい方法で瞬間英作文のトレーニングを行うことにより、受講生のスピーキング能力の底上げを図っていきます。
プログリットのオンライン受講
プログリット(PROGRIT)では、上記のコースに加え、オンライン受講も可能となっています。詳細については、こちらの記事「プログリット(PROGRIT)のオンライン受講について調べてみた」をご参照ください。
プログリットではすべてのお客様にお願いさせて頂き、プログラムを完全オンライン提供に切り替えました。ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございます!
そして急ピッチで体制構築をしてくれた会社のメンバーに感謝。今朝は朝から3時間の英語勉強。お客様に負けず頑張ります!
— 岡田祥吾 / プログリット (@shogookada0206) April 4, 2020
プログリットの教材
プログリット(PROGRIT)では、自社教材は使用せず、市販の教材を使って、学習を進めていきます。ちなみに、これはトライズ(TORAIZ)でも同様です。教材にどの書籍を使うかは基本的には決まっており、単語・文法・リスニング・スピーキングとそれぞれのジャンルごとに用意されています。
#プログリット 75日目
単語例文 日→英50分
529-544速読30分
TOEIC読解特急5 ダブルパッセージ編1
初見129WPM
回答1:55
反復後191WPM瞬間英作40分
シャッフル
part2-2, 28-30シャドーイング95分
WPM170Stress#8 3日目今日から速読2冊目。ダブルパッセージ問題、初見WPM150目指して頑張ります pic.twitter.com/KcyXdddrTZ
— ワダコッター (@joylife_tokyo) April 4, 2020
プログリットで良く使われている教材
- 単語:キクタン
- 文法:Mr.Evine
- リスニング:TED
- リーディング:ラダーシリーズ
- スピーキング:瞬間英作文
また、オンライン受講の場合は、必要な教材はすべてプログリット(PROGRIT)から郵送されてきます。
画像出典:https://www.progrit.co.jp/campaign-online/
プログリットの返金保証制度
プログリット(PROGRIT)では、万が一、入会後に効果を感じられなかった場合、受講費を返金する「全額返金保証制度」が用意されています。
#progrit #プログリット
progritの3ヶ月コースをはじめて1ヶ月以内で解約、全額返金を受けたので感想を書いてく。
○解約理由
とにかくコスパが悪い。3ヶ月で56万円。一週間あたり5万円弱。その間こちらが受けるサービスは週1回1時間の面談と1日平均2往復のLINEのみ。— amalgam (@amalgam1155) June 13, 2019
プログリットの入会特典・割引
プログリット(PROGRIT)では、以下の入会特典や割引を実施中です。
■ 友達紹介割引
対象 | 紹介した人/紹介された人の両方 |
---|---|
内容 | 受講料1万円OFF |
■ 一般教育訓練給付金制度
対象 | 雇用保険に一定期間加入している+面談出席率が80%以上 |
---|---|
内容 | 受講料の最大20%が給付(ただし、最大で10万円) |
■ 福利厚生制度
対象 | 提携先で福利厚生プログラムに加入している場合 |
---|---|
内容 | 加入先の特典を受けられる |
■ OYO LIFE割
対象 | OYO LIFE入居者の方 |
---|---|
内容 | 受講料20,000円OFF |
プログリット(PROGRIT)の卒業後の学習サービス
プログリット(PROGRIT)では、卒業後の学習プランも用意されています。
卒業後1年間の学習プランをコンサルタントと作成
プログリット(PROGRIT)では、卒業の際に、コンサルタントと一緒に一年間の学習プランを作成します。それもざっくりしたものではなく、一人ひとりの状況に応じてカスタマイズされた非常に具体的な学習プランです。これは無料で全員についてくるサービスとなっています。
卒業後の継続コースは2種類
プログリット(PROGRIT)では、卒業後の継続コースとして、通常コースとシャドーイング添削のみのライトコースが用意されています。入会金は0円ですが、月額料金はかかります。下記のように、卒業後にもコンサルタントと壁打ちする受講生の方は少なくないようです。
【英語】#プログリット 卒業後、シャドーイング講座を続けているので、たまにトレーナーが連絡をくださる#DMM英会話 の講師には自己紹介で毎回英語学習の目的を話すが、現状と課題を話す機会はない
だから、トレーナーのように自分を理解し、話せる相手がいるのはありがたい#英語学習
— 岳蔵の本棚/Takezo (@book_takezou) January 22, 2020
卒業生イベント
画像出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000020729.html
また、プログリット(PROGRIT)では、1〜2ヶ月の頻度で、卒業生向けのイベントが開催されています。卒業生の方には、イベントの日程がメールで通知されます。卒業生の方は、成長意欲の高いビジネスパーソンが多いため、良いネットワーキングの機会となるかもしれません。ちなみに、2019年11月16日に開催された卒業生向け懇親会の様子がPR TIMESのプレスリリース「英語コーチング「プログリット(PROGRIT)」が卒業生対象の親睦会を開催」に記載されていますので、必要に応じて、ご参照頂けると良いと思います。
編集部注:上記のプレスリリースによれば、70名もの卒業生の方が本イベントに参加したとのこと。ちなみに、卒業生の方が懇親会に参加した動機としては、「モチベーションアップのため」が84.6%で1位、「他の受講生の方と知りあうため」が80.8%、「コンサルタントに会いたいため」が73.1%、「代表の岡田と会いたいため」が42.3%、「英語学習の相談をしたいため」が15.4%。
画像出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000020729.html
プログリットの評判・口コミ
プログリット(PROGRIT)の評判・口コミを知るおすすめの方法は下記の通りです。
- 公式サイト内の卒業生の声を見る
- みんなの英語ひろばに記載されている口コミを見る
- みん評に記載されている口コミを見る
- Twitter上に記載されている評判・口コミを見る
- 独自に実施したアンケート結果に記載されている評判・口コミを見る
公式サイト内の卒業生の声
1つ目は、公式サイト内の「卒業生の声」から評判・口コミを収集する方法です。プログリット(PROGRIT)の公式サイトには、「卒業生の声」というページがあり、こちらを読めば、プログリット(PROGRIT)を実際に受講し、卒業された方の感想や口コミを知ることが出来ます。
他社とも比較したんですけど、他社はカリキュラムや教材が決まっていて、それに従ってやるという感じでした。それに対し、プログリットは自分の目標に合わせてカスタマイズしてくれそうだったので、そこに惹かれました。他社に比べて厳しく管理してくれそうだったのも、良いと感じたところですね。(M.Nさん)
3、4社検討して、他に面談まで行ったところもあったんですけど、最終的にプログリットにしました。良かった点はまず、自習に力をいれているところです。長期間通い続けるというのは金銭的にも時間的にも難しかったので、短期集中で何とかしたいという気持ちがありました。また、今までの独学では何をやればいいか分からなかったんです。受講後も活かせるよう学習の方針を教えてくれるのがいいなと思って、プログリットを選びました。中でも、受講者に合わせて内容を完全にカスタマイズできるところがいいなと感じました。(吉仲 薫さん)
プログリットは「英語学習は自習で成り立つ」という考えがあったからです。その考え方はプログリットだけだった気がします。家を出る時間があまりとれず、すべて家の中で終わらせたかったので、自分の状況とすごくマッチしていました。(N.Nさん)
総じてすごく良かったと思っています。何が一番良かったかというと、受講後に忙しい期間があって、多分、プログリットを受講していなかったらそのまま英語学習をやめていたと思うんですよね。ただ、忙しい期間が終わったらすぐに英語学習を再開できて。習慣化が徹底されているのを感じました。あとは学習方法について、これはこうなっていて、これを鍛えるためのトレーニングですと詳しく解説していただいているので、自分1人で勉強していても間違っていないんだな、自分のやっていることは正しいんだなと思いながら勉強しています。本当にそれがよかったなと思っています。(神代 真徳さん)
他社のサービスは結構敷居が高かったんですよね。ビジネス英会話コースを受けるにはTOEIC750点ぐらい必要で、点数が足りない人はまずTOEICコースからってルールがあって。ちょっと門前払いだなという印象を受けました。プログリットは特にそういう規定が無かったので(笑)最初に無料カウンセリングを受けて、良さそうだなと思ったのでそのまま受講を決めました。(M.Oさん)
【卒業生の声】https://www.progrit.co.jp/interview/
進太郎さんがやっていたプログリットを始めようかなと思って卒業生のインタビューを見ていたら、家入さんや市川渚さんのインタビュー動画があった。毎日3時間は勉強時間を確保する必要があるらしい。できるかな…。https://t.co/GI6oRuVjba
— 大庭 慎一郎 / Shinichiro Oba (@ooba) April 1, 2020
みんなの英語ひろばの評判・口コミ
2つ目は、みんなの英語ひろばに記載されている評判・口コミを見ていく方法です。
【みんなの英語ひろば】プログリットの評判・口コミ
プログリットの良い口コミ
趣味が海外旅行だったりするので、いつか英語は出来るようになりたいなと漠然と思っていましたが、色々と口コミを見るとプログリットが良いという情報を目にしたため、数回分の海外旅行を我慢したと思えばいいやという気持ちで入会。結論、今まで英語学習のお手頃なサービスをダラダラと利用して英語力が上がった感触が全くなかった僕からすると、圧倒的な実感でした。英語学習もそうですが、この学習のプロセスで何かもっと重要な幹の部分が強くなった感じがします。もっと早くプログリットを知っていれば、今まで使っていた英語学習の時間や費用を無駄にすることはなかったなと思っています。
シャドーイングの添削サービスは素晴らしかった。フラップなどネイティブの発音が聞き取れているかをシャドーイングをLineで録音したもので添削してくれます。発音を矯正することでネイティブの発音が聞き取れるようになります。卒業生向けには月々19800円でシャドーイング添削サービスのみを継続することも可能。他ではあまりないサービスではないかと思います。
転職のためにTOEICスコアをあげたくて受講しました。英会話はできませんが、なんとか外資系受検資格のある点数になりました。計画通りに進まないと落ち込んでしまうタイプなので、毎日フォローいただけるのが良かった。レッスン室が空いていれば自習に使える点もありがたかった。卒業後も英語のイベントに参加できるので参加することもあります。
プログリットの悪い口コミ
コンサルタントは英語が得意程度のレベルで、教えてくれるわけではありません。週1の面談の場で質問しても的確な答えは返って来ず、ラインか次回の面談で回答が返ってきます。学習は自習がメインです。基本的には学習報告しても放置で、録音したスピーキングに対してレビューをしてくれるだけです。コストパフォーマンスは悪いと思います。
私は会社を作るのに合わせて短期間でスキルアップを目指して入会しましたが、講師がまだ未熟でした。シャドーイングの添削しか興味がなかったらしく、指摘もマンネリ。単語、英作文、多読、オンライン英会話(ただでさえ高いのに、オンライン英会話は外部に勝手に申し込む。全くの別払い。)は無理して記録をつけても一切見てくれていないようで、あまり触れられる事がありませんでした。また、私は女子のノリが苦手ですが、まずリラックスさせようと思ってか、長い間雑談をします。単語や英作文のチェックも、気を使ってなのか全くやらない回も何度か…当然、その都度カリキュラムを変えてくれる…訳がありません。最後は文句を言ったら泣かれてしまいまして。英語の先生を夢見る女の子のごっこ遊びに付き合うのに40万円払った感じで、返して欲しい。10回払いの残りの請求が毎月むなしくやってきます。講師の教育が行き届いていないのに、拠点を増やし過ぎでは?違う講師でやり直したい。もちろん、40万円はもう二度と払いたくないですが。
ProgritはTOEICで点数は取れるけどSpeakingができない人向けです。初心者向きではありません。初回の無料面談でレベルテストをしますが正直不十分だと感じました。コースは2か月、3か月、半年、1年とありますが、3か月を勧められました。英会話コースではやることが決まっており、シャドーイング、単語、瞬間英作文、速読または精読となります。これらを市販のテキストを使って1日3時間自己学習をします。そのうえでオンライン英会話を使ってOutputをしていきます。週に一度の面談では単語テスト、瞬間英作文のテストを行い、今後の学習の進め方のアドバイスをしてくれます。が、あくまで学習の進め方のみでレッスンなどは全くないことが注意点です。正直初心者の私には3か月では基礎しかできず、教えてもらえる場もなく自己学習のみですので3か月では何も変わりませんでした。TOEICで最低でも600点、できれば800点くらいある方にはよいかもしれませんが、初級者には勧められません。
みん評の評判・口コミ
3つ目は、みんなの英語ひろばに記載されている評判・口コミを見ていく方法です。
【みん評】プログリットの評判・口コミ
プログリットの良い口コミ
ビジネス英会話のクラスを受講しました。なによりも他の英会話スクールと違う点は、徹底的に時間マネジメントをしてくれるところです。最初のコンサルティングで、現状の英語力とその課題をあぶり出し、課題克服に向けて細かいスケジュールを立ててくれます。毎日の課題も明確になるので、スキマ時間を有効に使うようになりました。そして、毎週進捗チェックがあるので、ある意味プライドをかけて半強制的に頑張ることができました。英語はとにかくやらなければできるようにはならないので、この「やらせる」仕組みはとてもいいと思います。スピーキングにも自信がつきましたし、ビジネスメールのやりとりもこなれた表現を使うことができるようになってきました。
一旦受講を終えましたが、勉強を継続する癖がついたので、これからも英語力向上にむけて頑張れそうです。
ほぼ、ホームページに書かれている通りのスクールだと思いました。カウンセリングでは、僕自身の課題を見つけてくれて、カリキュラムを作ってくれました。第二言語習得論に基づいたトレーニングプランに納得したので、入会しました。入会後は、コンサルタントの方に助けてもらいながら、1日2~3時間学習ができました。一人で学習していると、くじけそうになるときがやっぱりあるんですが、定期的にLINEをしていただけて、なんとか持ちこたえることができました。LINEでのシャドーイング添削も、細かいところまで指摘してくれるので、ありがたかったです。あと、これは僕の性格として、学習中にこれ間違ってるかもしれない、みたいに迷うことが多かったですが、プログリットではその都度正しい学習法を教えてくれるので、迷うことがなかったです。これが個人的には一番ありがたかった。コンサルタントの方との相性もあるのかなぁと思いつつ、僕はここで英語力伸びたので(versant47⇒53)、おすすめです。カウンセリングだけでもけっこうタメになるんじゃないかなぁと思います。
私は中学校3年間と高校3年間、そして大学4年間、合計10年間、学校で英語を習いましたが、会話ができません。テストのための学習だったからだと感じています。今は、インバウンドでたくさんの外国の方々が日本に訪れています。日常会話くらいは英語を話すようになりたいと思っていた時に出会ったのがプログリットです。ここでは、短い期間でビジネスシーンでも活用できる英会話を習得できる学習法がありました。また、学習する前に英語能力を診断してもらえるのも嬉しかったです。
プログリットの悪い口コミ
あまりに酷かったのでクーリングオフ適用してもらいました。二度と利用しませんし、誰にも薦めません。具体的には強引な勧誘、非効率な学習の押し付け、形ばかりで中身の伴わないコンテンツ。友人がこの会社に務めていてクーリングオフを考えていることを相談すると「そうなるよね。無駄に高くてぼったくりと変わらないのが実態だからね」とのこと。私だけでなく、社員が言うので間違いないなと思います。ここで良い評価している人はどうせサクラではないでしょうか?しっかり口コミ見てもらえれば分かるとおり中身のないぼったくりです。冷静に費用対効果を考えると絶対にこのサービスは利用すべきでありません。
仕事ですぐ使う必要があるからスキルアップを目指していました。私はリスニングが全然ダメで なんとか聞けるようになりたいのとそこから少しでも通じれるようになればいいと思っていました。2ヶ月3ヶ月でなんとかしたいという私も図々しいのはわかっていたけど、それならそう言ってくれたほうがよかった。できると言われたけど、4ヶ月後に必要と言ったのに、いつのまにか2年後にはできるになっていました。結果から言うと2ヶ月ほぼちゃんとやって何も変わらず。2ヶ月しかないのに単語とか文法にも結構時間を取られて英会話は市販のツールを後半やりましたが、結局何を話せばいいのかわからず、時間も自由なのであまりやらなくなりました。Lineでの質問は実際は週5日だけ。残りの2日はほぼ返って来ません。管理?1日1回 「今日もやってますかーっ」ってメッセージがくるのが管理ですか?みんなコンサルが厳しいとおっしゃいますが私の担当は厳しくなかったのも原因なのかな。ダメとか言われた記憶はないです。コンサルが外れ?致命的なのは最後にもらう達成賞の名前の綴りが間違っていました。あーこのコンサルタントは私の名前も覚えてなかったんだなと実感できました。悔しいので月2万のシャドーイングコースだけ続けていて月単価を下げて自分を納得させています。
タイトルの通りですが、既にある程度話せて、勉強に時間が取れる人以外は行くべきではないと感じました。私の場合がプログリットに通い始めたのは、「英語が苦手だけど、まずは3ヶ月で片言でもコミュニケーションを最低限取れるようになれればいい」という目標意識の上でした。結論としてここには至れない(むしろ何も変化を感じす)に終わりました。終了のタイミングでは、あと3ヶ月は必要と言われましたが、そもそも始めてから3ヶ月間で成長を感じていないのに、何故そんなことを言えるのかと不信感しかありませんでした。また英語が話せるようになるロジックについては納得感がありましたが、具体的な学習方法は決まりきったことしか案内いただけず、悩みを話しても何も変わりませんでした。正直お金をかける必要は感じないサービスだと感じました。他の方の口コミを見ていると、ある程度話せる人にとっては素晴らしい環境なのかな、、、と思った次第です。
独自に実施したアンケート結果
4つ目は、独自に実施したアンケート結果から評判・口コミを収集する方法です。上記の卒業生の声は体験談として確かに参考にはなるものの、プログリット(PROGRIT)自身が実施したインタビューであり、より客観的な口コミを得るべく、弊メディア『英会話スクールZ』では、オンライン上で独自のアンケートを実施し、口コミを収集しています。必要に応じて、参考にして頂けると幸いです。
■ コンサルタントが非常に優秀だった

■ 可もなく不可もなしのスクール

■ 続ける環境としては良い。

■ 定期的なLINEが励みになった

■ TOEICの点数アップ。会社の昇進条件もクリア

■ versantが45から55まで英語力が伸びた

■ そこまで良い印象を持てなかった

■ カリキュラム通りに淡々と進んでいくだけで、少し物足りない

■ ちょっと期待外れでした

■ 英語力が伸びている実感がない

■ 単語を思い浮かべるのが楽しく感じる

■ 専属コンサルタントの指導が心強い

■ あまり受講生のことを考えてもらえなかった




























Twitter上で言及されている内容
5つ目は、Twitter投稿から評判・口コミを収集する方法です。
週1のプログリット面談終了。今の状況で、毎日英語の勉強3時間は自殺行為だけど、逆にこの状況で毎日3時間、時間を作って継続する事ができれば、何でもできる!本気で世界で戦うために、本気で英語に向き合う。 pic.twitter.com/VR1gIXBryl
— チャン.リュンヒ 장륭휘 RyeongHwi Chang (@ryeonghwi418) January 13, 2020
社会人になってからこんなに褒められることもない笑。#progrit #プログリット pic.twitter.com/mqwX5jVAGU
— Masato Tsuchiya(GOODBYE JAPAN) (@MasatoGoodbye) January 16, 2020
英語コーチングのプログリット、ただの英会話ではなく、集中的にコミットさせる点や知名度高い経営者やインフルエンサーを起用したマーケティング手法あたりライザップそっくり。
なのにライザップEnglishよりも肌感覚では認知取れてる気がする。
ターゲット層に合わせた有名人の起用で差が出たかな
— 田中達也 (Skiskin CEO) (@TatsTanaka) January 11, 2020
プログリットに通ってます!笑 この3ヶ月はひたすらシャドーイングやってました。まだレベル的にはヘナチョコで、語彙も英作文も読解も課題なんで継続します。自分の強みと課題が明確になることでやる気にさせられました!
— 園部敦史|salud (@snbats) January 13, 2020
2020年から始めたこと
1 SNS時間の断捨離
Twitter、Facebookを見始めたら、すぐに閉じてKindleアプリを開く
2 自分に向き合う
寝る前に1日の気づきと振り返りー行い、3行で紙の手帳にメモする
3 英語に向き合う
1日3時間目処にプログリットで教わった学習計画を進める
— Shun / 田中俊輔 (@shun_tanak) January 10, 2020
今年はもっとちゃんと英語を使えるようにしたい。でも、オンライン英会話を続けてるだけだと目標を達成するの難しそうなので
「プログリット」と
「ENGLISH COMPANY THE CONSULTANT」
の体験に行ってきました。
2校、全く違う感じだったのでどうするかよく考えます。— Mika Suzuki 鈴木美香 (@mikas1020) January 12, 2020
平日は、打ち合わせに追われる毎日。土曜日は個人タスクができる貴重な時間。午前中はプログリット、午後は狂ったように個人タスクを処理。今から移動して会食。会食後にSTAR WARS見たいけど、我慢して帰って残りの仕事を片付けよう!
— チャン.リュンヒ 장륭휘 RyeongHwi Chang (@ryeonghwi418) January 11, 2020
プログリットの「勉強の継続をサポートする」という社長コメントを見て思ったのは、そういえば自分はよく大学受験浪人続けられたなぁ、ということ。予備校は通えなかったから一人図書館浪人。親も先生の監視もない中で、月1回の休み以外毎日8から10時間勉強していた。結果国立工学部に合格できた。
— うらしょー (@urashoueng01) January 11, 2020
>>短期間でやり抜く英語力を【PROGRIT(プログリット)】
プログリットの教室一覧
プログリット(PROGRIT)のスタジオ一覧は下記の通りです。自宅もしくは職場に近い教室を選ぶのが基本となると思います。
池袋校
所在地 | 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-27-12池袋ウエストパークビル2F(Google Map) |
開講時間 | 平日12:00~21:00 土日祝9:00~19:00 |
アクセス | JR池袋駅西口より徒歩3分・1B出口直結 |
新橋校
所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋2-12-17 新橋INビル3階(Google Map) |
開講時間 | 平日12:00~21:00 土日祝9:00~19:00 |
アクセス | 新橋駅 西口より徒歩4分/内幸町駅 A1出口より徒歩1分/虎ノ門駅 1番出口より徒歩6分 |
神田秋葉原校
所在地 | 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-14-1 ヒューリック神田須田町ビル 6階(Google Map) |
開講時間 | 平日12:00~21:00 土日祝9:00~18:00 |
アクセス | 神田駅 徒歩4分/秋葉原駅 徒歩8分/淡路町駅 徒歩3分/小川町駅 徒歩3分 |
新宿校
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目19番6号山手新宿ビル12階(Google Map) |
開講時間 | 平日12:00~21:00 土日祝9:00~18:00 |
アクセス | JR新宿駅南口 徒歩5分/都営新宿線新宿駅7番出口 徒歩1分/都営大江戸線新宿駅7番出口 徒歩1分 |
有楽町校
所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル5階(Google Map) |
開講時間 | 平日12:00~21:00 土日祝9:00~18:00 |
アクセス | 有楽町駅より徒歩1分/銀座駅より徒歩3分/都営三田線 日比谷駅より徒歩5分 |
渋谷校
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目10-1 八千代ビル6階(Google Map) |
開講時間 | 平日12:00~21:00 土日祝9:00~18:00 |
アクセス | 東京メトロ・JR・東急線各線「渋谷」駅13a出口から徒歩4分 |
赤坂見附校
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目17-1 いちご赤坂317ビル4階(Google Map) |
開講時間 | 平日12:00~21:00 土日祝9:00~18:00 |
アクセス | 東京メトロ銀座線・丸の内線「赤坂見附」駅11番出口または10番出口から徒歩3分 東京メトロ千代田線「赤坂」駅 1番出口から徒歩6分 |
六本木校
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル5階(Google Map) |
開講時間 | 平日12:00~21:00 土日祝9:00~18:00 |
アクセス | 東京メトロ日比谷線、都営地下鉄大江戸線「六本木」駅 徒歩1分 |
横浜校
所在地 | 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-1-22 ナガオカビル7階A室(Google Map) |
開講時間 | 平日12:00~21:00 土日祝9:00~18:00 |
アクセス | 横浜駅西口 徒歩4分 |
名古屋校
所在地 | 〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル6階(Google Map) |
開講時間 | 平日12:00~21:00 土日祝9:00~18:00 |
アクセス | JR線「名古屋」駅 太閤通口 徒歩3分 名古屋市営地下鉄「名古屋」駅 徒歩5分 |
阪急梅田校
所在地 | 〒 530-0014 大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー11階 1号室(Google Map) |
開講時間 | 平日12:00~21:00 土日祝9:00~18:00 |
アクセス | 阪急「梅田」駅 徒歩3分/大阪メトロ御堂筋線「梅田」駅 徒歩6分/JR線「大阪」駅 徒歩7分 |
西梅田校
所在地 | 〒530-0002 大阪府大阪市北区曾根崎新地1丁目4-20 桜橋IMビル9階(Google Map) |
開講時間 | 平日12:00~21:00 土日祝9:00~18:00 |
アクセス | JR大阪駅中央口 徒歩6分/JR北新地駅11-5出口 徒歩1分/大阪市営四つ橋線西梅田駅10番出口 徒歩3分 |
プログリットの無料カウンセリング
今回の記事は以上です。プログリット(PROGRIT)は、創業者の岡田祥吾氏が元マッキンゼーのコンサルタントという背景もあって、専門のコンサルタントによるカウンセリングに定評があることで知られています。どのような形で指導が行われるのかについて、イメージを持ちたい場合は、無料カウンセリングを受けてみると良いと思います。
公式サイト:プログリット(PROGRIT)
プログリットの会社概要
■ 会社概要
会社名 | 株式会社プログリット |
設立 | 2016年9月 |
資本金 | 9891万円 |
事業内容 | 英語コーチングサービス/英語関連メディアの運営/人材紹介サービス |
所在地 | 〒 100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館ビル5階 |
代表者 | 岡田祥吾 |
お問い合わせ | TEL:03-6381-7760 MAIL:info@progrit.co.jp |